2024年12月31日

蜂の巣

 今年もとうとう最終日になってしまいました。
 今年は退社して新しい仕事に挑戦したり、引っ越したりと、まあまあいろいろあった年でした。が、終わりに近づいてしまうと、あれもできたかも、これもできたかもと、やっぱりいろいろ考えてしまいます。後悔先に立たずではありますが。

IMG_2024-12-30-09-41-25-315_R.jpg
外にできていたアシナガバチの巣

IMG_2024-12-30-09-41-38-760_R.jpg
大きさとしては、このくらい。さほど大きくはないですが

IMG_2024-12-30-09-41-46-160_R.jpg
冬になって誰もいないようだったので、物干しざおでつついたらあっけなく落ちました


 2階のバルコニーに置いたエアコンの室外機の下に巧妙に作られていていましたが、キイロスズメバチの襲撃👊を受けて何匹も兵隊が落ちて死んでいたこともありました。危険💣ながら観察はちょっと面白かったのですが、来年も同じところに作られるとちょっと嫌だなあ💧。忌避剤を塗ったら効果があるかしら。
※そういえば、私の通った女子高の学食🍴の入り口に、「蜂の巣」と書いた大きな看板があったのをふと思い出しました。確かにねえ、お昼時は色気より食い気🍔の女子高生で蜂の巣をつついたような騒ぎだったよな。

IMG_2024-12-16-21-11-12-150_R.jpg
今年は新しいおうち🏠に越して、どうだった?
広くなって楽しかったですよ(マ)

IMG_2024-12-08-23-29-54-554_R.jpg
ライチも、住み心地はいかが?
それはいいんですけど、誰ですか? これ(ラ)

IMG_2024-12-24-00-28-52-143_R.jpg
ルーちゃんは?
まあいいと思うよ(ル)

IMG_2024-12-27-13-53-24-784_R.jpg
海ちゃんはどう思う?
隠れるところがいっぱいあって、楽しいかも(海)


 クローゼットなんか、いつの間にか入ってるもんねえ、あんたたち。後で中からゴトゴト音がして発見されるというね……びっくりしますが。

 3月末で仕事を辞めて研修から始めたツアコンも、ツアー添乗数もいつしか10回以上となり、行った範囲としてはまだまだ狭いですが、けっこういろいろ行きました。ただ、電車🚃に乗って安ビジホに泊まって、各地の居酒屋🏠で酒🍺と肴🍴を楽しむという私の一人旅のスタイルと、添乗員の付いたバス旅行🚌というのは全然タイプが違います。バス🚌だからこそ容易に行ける観光地もあるので、これまで行ったことのないところに行くこともできて、まあこれはこれで楽しいんだろうな、と思います。
 それにしても、聞きしに勝るアクティブシニアの皆さんの元気さ! バス旅は、まさに50、60鼻たれ小僧の世界で、70代、80代の参加者はごく当たり前です(さすがに90歳を超えた参加者がいらっしゃるときは緊張しますが💧……でも、自信があるから参加されているんですよね)。皆さんお達者ではあるのですが、杖を突いて歩行👣されたり、高さのあるバス🚌の乗降に苦労されたりという状況はどうしても発生してしまいます。参加者が少数ならともかく、30人以上の大所帯になってくると、全体の行程にも関わるので気を遣います💦。また、逆に、なぜか旗🚩持っているツアコンを追い越して前にどんどん進むお客様もいらっしゃる。これはこれで、困る(こっちがよく道がわかっていないようなときは、「何回も来てる!」なんておっしゃるお客様は逆に頼もしかったり👀もする)。
 今のところあまりとんでもないピンチ💣には陥っていませんが、今後もあまりそんな目に遭わないことを祈りつつ、来年ももう少し続けてみようと思います。
 今年の「ゆく年くる年」、また永平寺、映る📺かなあ。
posted by あーる at 10:07| Comment(7) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする